グルテンフリーダイエットってどうやるの?効果的なやり方があるの?
と思われてる方に、3ヶ月で6キロ痩せた私が行なっている、効果抜群なグルテンフリーダイエットのやり方を紹介します。
グルテンフリーダイエットの通常のやり方
グルテンフリーダイエットは、小麦製品を取らないようにするダイエットで、その他の食材はなんでも食べても良いです。
主に食べてはいけないのが、パン、ケーキ、パスタ、うどん、ラーメン、ピザ、お好み焼きなどの小麦粉製品。
そして、よく見ると小麦が入っている製品。例えば、ふりかけ(少量)、天ぷら(衣)、ビール、ブランデーなどです。
それらを抜いた食生活をすれば問題はありません。
グルテンフリーダイエットの落とし穴
グルテンフリーダイエットには落とし穴があります。
それが
糖質
糖質をとると血糖値が急上昇します。そして、食事の後、急激に下がることから空腹が生まれます。
つまり糖質を気にした食事にしていないと、グルテンフリーダイエットは過食になってしまうことがあるのです。
ただ、単に、グルテンのアレルギー体質の人がやる「グルテンフリー」をしていてはダイエットにはなりません。
<ダイエット>という言葉がつくとおり、糖質が高い食材を気にしながら食事をしましょう。
糖質が高い白米を抜くと効果抜群!
グルテンフリーダイエットで避けたい糖質の高い食材といえば、まず白米です。
私が行なったグルテンフリーダイエットでも、かなり白米にはやられました。
食事後の空腹。また、眠さがあり悩んだものです。
白米や根菜類は糖質が高いのでたくさんの摂取をオススメしません。
白米を玄米や五穀米に変えることで、糖質は抑えられます。
特に発芽米は、よく噛むのでオススメです。
小麦の代用品で注意すること
小麦粉の代用品として米粉やそば粉、キヌアなどの食材があり、ネットやスーパーなどで購入することができます。
しかし、最初はゲキマズ!という感じで食べれたものではありません。